丸山耳鼻咽喉科医院 みみ・はな・のど

神戸市中央区の耳鼻科,アレルギー性鼻炎,花粉症 丸山耳鼻咽喉科医院

〒651-0078 兵庫県神戸市中央区八雲通3丁目3-15 八雲ビル115.116
TEL 078-221-1303
時間予約サービス
ドクターズ・ファイル
ドクターズ・ファイル

※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

診療開始時間遅れのお知らせ

11月29日(水)午後
神戸市から委託の3歳児検診出務の為、午後の診療開始が遅れる見込みです。
(受付の開始は通常通り2:30からです)
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

アレルギー検査のご案内(41項目が30分で!)

注射器を使わず指先からの1滴の採血ですから、お子様にも安心です。30分で結果が出ます。

アレルギー検査のご案内

画像をクリックするとPDFが開きます

 

インフルエンザワクチンの接種10月1日~翌年1月31日までです。

来院時いつでも随時接種いたします。
(受付にお声掛けください)

予約は不要です。予約は受け付けておりません。)

受付前に備え付けの問診票をお持ち帰りになるか
ダウンロードした問診票
あらかじめ記入しておくとスムースです


ワクチンの供給が途切れると接種も中止となり、
供給が再開されれば接種も再開されます。 
11月
14日火曜日午後
15日水曜日午前
休診です


14日火曜日午前
15日水曜日午後
平常通り診療あります

時間予約制(インターネットからの予約)再開しました

原則、30分ごとに、予約の方を優先に順番に診療をして、
予約の患者様の診療が済んでから、予約外の患者様を順番に診療いたします。

00分または30分になると予約外の患者様の順番の診療をいったん打ち切り
時間予約の患者様の診療をいたします。
時間予約ではない患者様は、時間予約の方の診療が終わるのをお待ちください。

ご予約はインターネットのホームページからのみとなっております。
ご利用ください。

ネット予約ページへはこちらをクリック。

 

当院は「発熱等診療・検査医療機関」に指定されています

《当院は「発熱等診療・検査医療機関」に指定されています》
コロナの診療及び検査が可能です。

《当院では「新型コロナウィルス感染症の罹患後症状(後遺症)」の診療を行っております》

 

新型コロナワクチンの予約受け付けをしております!!

神戸市の予約受付サイト
https://mer.s-kantan.jp/city-kobe-v-u/reserve/offerList_searchOfferList.actionから、予約を取ることができます。
「戻る」ボタンをクリックすると入力画面が出てきます。

当院では、電話または窓口での予約はできません

当日キャンセルなどでワクチンに余りがあれば随時受け付けます

 

帯状疱疹の予防のワクチンを受け付けます

《ご予約が必要です(電話受付可)》

対象者:50歳以上(50歳未満には打てません)

2種類あります⇒  水痘ワクチン シングリックス
ワクチンの種類  弱毒生ワクチン 不活化ワクチン
接種回数 1回 2回(2ヶ月空ける)
効果の持続期間 5年程度 9年以上
予防効果
(発症阻止率)
50~60% 50歳以上 97%
70歳以上 90%
接種できない方 ①37.5度以上の熱/重い急性疾患
②このワクチンでアナフィラキシーを起こした方
③過去に他の予防接種で重篤な副作用を経験した方
免疫の低下している方
下記※1
 
間隔 生ワクチン 4週間 間隔不要
コロナとは2週間空ける
不活化ワクチン 間隔不要
コロナとは2週間空ける
費用 ¥8,000(税込) ¥22,000(税込)×2回

※1 ①先天性・後天性の免疫不全(状態)の方 ②免疫抑制作用薬(抗リウマチ剤など)・ステロイド使用中の方 ③悪性腫瘍の治療中の方 ④輸血・ガンマグロブリン投与後3か月(~6か月)以内

以下の方々はいずれも帯状疱疹ワクチンを受けることができます

*子供の頃にすでに水疱瘡のワクチンを打った
*過去に帯状疱疹ワクチンを打った
*水疱瘡にかかったことがある
*帯状疱疹にかかったことがある
*血液検査で水疱瘡の抗体を調べていない

 

新型コロナウイルス感染症に関して

ご来院に際しまして、以下の対策・対応にご協力をいただけますようによろしくお願いします。
*来院時に体温測定にご協力ください
*院内ではマスクの着用
*院内に出入りの際には、出入り口などの設置の手指消毒スプレーでの手指の消毒
*お車でおいでの方は受付をお済ませになった後お車で待機 (時々診療の進行状況をご確認ください)
37.5℃以上の熱  が4日以上
または
強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難) が4日以上
80歳以上の高齢者・基礎疾患がある方・妊婦にかんしては2日以上
(基礎疾患:糖尿病、慢性呼吸器疾患(COPD、喘息など)、循環器疾患、高血圧、透析、癌など) にあたる方は、
帰国者・接触者相談センター(078-322-6829)にご相談ください。

 

お知らせ1

●花粉症が終わったのに鼻炎症状や目のかゆみが続く方。

花粉症の季節が終わっても症状が続く方は、他の花粉や家の埃やペットなどが原因のことも。
一人一人に合った治療で健康で快適な日々を取り戻しましょう!!こちらをご覧ください⇒

●風疹の追加的対策

風疹抗体検査・風疹第5期定期接種について


市区町村からクーポンが送られてきた人は風疹の抗体検査ワクチン接種無料です。

(当院は風疹抗体検査・風疹第5期定期接種受託医療機関です)
 
対象となるのは
男性
1962(昭和37)年4月2日~1979(昭和54)年4月1日生まれ

2019年に40歳になるヒツジ年生まれの人のうちの早生まれの人
2019年に41歳~56歳のすべてのひと
2019年に57歳になるトラ年生まれの人のうちの早生まれではない
 
風疹とは

ウイルス感染症・ワクチンで予防可能・
潜伏期:約2週間
人にうつす時期:発症数日前~発症1週間まで
感染経路:分泌物の飛沫(くしゃみ・せき)や接触
症状(症状のない人もいる!!3割~5割
 発疹顔面から始まり全身に広がる。3日で消失。
 リンパ節腫脹:耳の後ろ~後頭部に目立つ。
 発熱:あったりなかったり。高熱ではない。
経過・治療
 特効薬はなく対症療法。多くは1週間ほどで経過良好に治癒。
 数千人に一人脳炎や血小板減少性紫斑病などの合併症。
 妊娠早期の妊婦が感染 ⇒ 先天性風疹症候群の赤ちゃん
⇒ 奥さんと子供を守るためにワクチン接種を!!

 

お知らせ2

●ナステント取り扱います

睡眠時無呼吸症候群やいびきに有効なディバイスです。
1)人との旅行でいびきを抑えたい方に。
2)検査の結果睡眠時無呼吸症候群が軽症で保険で治療を受けることができない方に。
3)睡眠時無呼吸症候群で既にNCPAPを使用中の方は、ご旅行などの時に。
4)NCPAPやマウスピースなどが、装着時の不快感などの苦痛が原因で使えない方に。
購入には医師の指示書(自由診療3,000円)が必要です。

 

お知らせ3

●「咽喉頭異常感症」について

 

「咽喉頭異常感症」についてeo健康のドクター'sコラムに掲載いたしました。是非、一度ご覧ください。


こちらからご覧ください

問診票はこちら


●「めまい」について

 

「めまい」についてeo健康のドクター'sコラムに掲載しております。
是非、一度ご覧ください。


こちらからご覧ください

問診票はこちら

 

お知らせ4

●神戸市事業の肝炎ウイルス検査(C型、B型)おこなっております。

費用:¥0(無料です)
検査を受けることのできる人:
神戸市に住民票がある20歳以上の人で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない
⇒備え付けの「受診券」に必要事項を記入して窓口でお申し込みください。
神戸市ホームページ

 

●肺炎球菌ワクチン(成人用)の接種を随時行います。

予約・接種ともに随時行います。肺炎球菌による肺炎・気管支炎・髄膜炎などの予防が期待でき、かつ、かかっても軽症ですみます。65歳以上の方、基礎疾患を有している方は、特に推奨されております。このワクチンは一度接種したら間を5年以上空けなくてはなりません。

高齢者定期接種について
26年10月1日から高齢者について定期接種となりました。該当者には神戸市から案内圧着ハガキが届きます。ハガキをご持参いただければ自己負担4,000円で接種を受けることができます。
以下の方は表にある書類を提示いただければ無料にて接種を受けることができます。

神戸市の助成について
神戸市に住民票がある70歳以上のかたで心臓、呼吸器、肝臓、腎臓、小腸、直腸、膀胱、の機能障害者及び免疫機能障害者で身体障害者手帳1~4級を有する、または、同程度以上であることを証明する医師の診断書や意見書を持つかたには、神戸市から肺炎球菌ワクチン接種助成券が届きます。助成券をお持ちになれば、費用のうち4,000円を市が負担しますので、残額3,500円で接種を受けることができます。
そのほかの一般の任意接種は7,500円で行っております。

●睡眠時無呼吸症候群について

当院では「睡眠時無呼吸症候群」の検査・治療を行っております。

次のような症状はありませんか?

■大きなイビキをかく
■日中いつも眠い
■居眠り運転をよく起こしそうになる
■夜間の呼吸停止
■夜中に何度も目が覚める
■起床時の頭痛やだるさ


当院では「終夜睡眠ポリグラフィー」という検査を行います。
一度、お気軽にご来院ください。

「睡眠時無呼吸症候群」について掲載しております。
こちらからご覧ください


また・・・・

「睡眠時無呼吸症候群」についてeo健康のドクター’sコラムに掲載しております。是非、一度ご覧ください。


こちらからご覧ください


 

●補聴器外来(予約制)

厚生労働省認定の技師とともに補聴器の相談から適合まで行っております。その場での判断ではなく、無料貸し出しをしますので、その人の実際の生活の場面において、患者さんご自身はもちろん、ご家族の方もご一緒に、補聴器についてじっくりとお考えいただき、ご判断いただけます。また、世間でよく聞かれる「高いものをすすめられて奮発して買ってはみたものの、ちっとも使わない」というような悲惨な事態を避けることができるように、購入後もクーリング・オフ期間を十分に設けるなど、十分に配慮しております。
 

 

お知らせ5

●診療受付時間

受付の開始は診療開始の30分前からです。
午前は8:30から午後は2:30から医院の中へお入りいただけます。

平日午後の診療受付時間は18:30迄です。

診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30

☆=土曜日は13:00迄です
【休診】
木・土午後、日祝日


●診療内容はこちらをご覧ください。→こちらから

◆当院はバリアフリーです◆

 



●院内設備について

診療前後の待ち時間が長いのは辛いものです。当院では出来る限り、皆様がゆったりと落ち着いた中で診療を受けていただき、又診察をお待ちいただけるような医院でありたいとの思いから待ち時間の短縮のため、待ち時間の苦痛を和らげるための努力をしております。

【待合室】段差をなくし、スロープを作ってバリアフリーにしてお身体の不自由な方への苦痛を和らげる配慮をしました。又、今まではスリッパに履き替えていただくことによる、靴をぬぐ、はくといった煩わしさがありましたが土足のままお入りいただけるようにいたしました。
又、待合いすを増設し少しでも多くの患者さんに座ってお待ちいただけるようにいたしました。

【診察室】スペースを広くとり医療機器の増設を行い医療設備の充実を図りました。これにより診療終了後の吸入などの順番待ちの時間が短縮されました。

【電子カルテシステム】最新の電子カルテシステムを導入し、診療終了後の領収書、処方箋の発行待ち時間の短縮化をはかりました。また、診療のクオリテイUPがはかれました。

様子を画像でご紹介いたしますのでこちらをクリックしてください。

 

新型コロナワクチンの予約受け付けをしております!!

神戸市の予約受付サイト
https://mer.s-kantan.jp/city-kobe-v-u/reserve/offerList_searchOfferList.actionから、予約を取ることができます。
「戻る」ボタンをクリックすると入力画面が出てきます。

当院では、電話または窓口での予約はできません

当日キャンセルなどでワクチンに余りがあれば随時受け付けます